クラフツマンシップセミナー 第2回
Film Production Pipelines and Artist Techniques 2
■開催要項
●開催日時 :
2017年10月19日(木) 18:30-21:00
●会場及び詳細 :
VISLAB OFFICE
大阪市北区大深町3−1グランフロント大阪北館OFFICE C棟9F VISLAB
●プログラム :
18:30-18:35
GCPUG大阪#4を振り返って (GCPUG大阪オーガナイザー 大原裕也)
クラウドサービスを有効活用すべく、GCPUGというGCPのユーザーグループの大阪支部を運営しています。その4回目の会合では、様々なクラウドサービスのユーザーが集まり、広くクラウドサービスの利用という視点で、議論が盛り上がりました。その様子を、短時間講演として軽く紹介したいと思います。
18:35-19:00
映像制作環境のクラウドサービスへの拡張へ向けて (スタジオフォンズ 桐生裕介)
我々は社内で構築している映像制作環境を、オンプレミスからクラウドへ向けて拡張するための開発を始めています。今回は、現在の構成案をVFX技術の取り扱いを中心にお話しします。
18:30-18:35
オンラインゲームのインフラ構成について (株式会社Aiming大阪スタジオ 開発グループマネージャ 槙石隆)
スマートフォン向けゲーム開発の周囲は技術革新の速度が速く、その変化に柔軟に対応しつつ開発やサービスを行う必要があります。その中でスマートフォン向けオンラインゲームの基盤となるインフラ構成にフォーカスしお話させて頂きます。
19:40-20:10
VISLABの紹介 (VISLAB/大阪電気通信大学 上善恒雄)
今回会場のVislab Osakaは大阪の新たな玄関口であるグランフロント大阪を新たな価値を創造するための知の交流拠点とするナレッジキャピタルに賛同し、情報通信研究機構、大阪大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西学院大学、バイオグリッド関西、臨床医工情報学コンソーシアム、サイバー関西プロジェクトなどが共同で立ち上げたコラボレーションオフィスです。その名称は「可視化」を中心とした研究テーマをイメージしたものですが、実際の研究内容はグラフィクスやゲームから、センサネットワーク、スパコンによる創薬やアート活動にまで展開しています。その活動の一環となるThe Labでの展示は来場者から研究のフィードバックをいただくオープンラボとして貴重な機会になっています。このセミナーにお集まりいただくみなさまにVislab Osakaの活動についてお話しします。
●協力 :
スタジオフォンズ
under construction...