「システム監査基準」及び「システム管理基準」関係の資料
Materials related to“System Audit Standards”and “System Management Standards”
(株式会社ポリゴン・ピクチュアズ / スタジオフォンズ)
(Polygon Pictures Inc. / Studio Phones)
今後の会合の状況を見つつ加筆修正を含めブラッシュアップを進めていく予定です。
■概要
■Overview
under construction...
■製造関係での厳しさから
■From the strictness in manufacturing
過去のFPTS関係の会合では、主に映像関係以外の分野としての機械システム方面の方の講演には非常に考えさせるものが多くありました。そこでは、機械システムそのものに対しても、仕様説明責任の観点で、社会が期待する品質が以前に対し高くなっている現状の紹介があり、現在の機械システムは設計結果・設計プロセスの両方に暗黙の部分が多いことで必要となるそれら情報の明示化や、社会の期待に応える品質を確保するためのプロセス面での変革やプロセス管理体制の構築に関してディスカッションが交わされました。
ここではその詳細にまでは触れませんが、工程管理という側面においての他業界の非常に厳しい現状を見聞きすることに恵まれ、会合でも、多少その観点からのディスカッションをしていきたいと思います。
一定のまとまりを持った機能性を考えていくこととなるゲームエンジンや映像制作でのサーバーサイドサービスでは、コンシューマーデバイスの多様化や提供するコンテンツそのものの多様化が進むに連れて、その制作やデリバリーの上でのシステマティックな品質管理、制作面でのデータ管理体制での変革が求められていると思われます。
色管理一つをとっても標準化などの流れが効果的に発展するなか、製造関係での製造プロセス管理(MPM)やその工程管理での各種システムは非常に参考になると思われ、そこでの開発部門、設計部門、生産部門、品質部門などの各部門での長期的な情報管理体制には、多くを学んでいけるのではないかと考えております。
ゲームエンジンや映像制作でのサーバーサイドサービスでは、ある特定のコンテンツ制作に限らない利用を当然のように考えていくことが求められますが、その多様なユースケースを、どのような方針の設計であるからこのようなユースケースに耐え得るのか、また、逆に言えば、どのようなユースケースに耐え得ないのか、など、プロセス管理標準化などの流れを加味しながら、今後は技術文書やその設計方針を示した論文などの参照明示化などを進め、制作に関わるパートナー向けの情報公開としても、考えていくべき時期に入っているのではないかと思われます。
under construction...
■システマティックに制作全体を見渡すことの難しさ
■Difficulty overlooking the entire production systematically
上流工程から下流工程の全てに対して形式的に理解していくアプローチは多くの事例が存在していると思われます。その背景の中、下流工程の隅々に至るまでの管理体制の構築はなかなか苦労が絶えないものと思われ、特にアーティスト層が大半を占める映像制作パイプラインにおいては、その形式的な管理体制は難度の高い問題に思われます。
その課題の多くは、社内でのスタッフ間での情報リテラシー面での理解度向上であったり、少し緩さや自由度をもたせて、閉めるとこは閉めていくといった、様々な工夫を必要とされていく側面があるかと思います。それらの課題は、逆に言えば社内の文化を意識した設計としての面白さとも言え、どのように工程管理を進めていくか、プリプロからプロダクション工程に渡るまでの情報管理体制の構築は、制作と開発の双方の部署で話し合いつつ進めていくことが重要と思われます。
この課題は、今回の会合でも随時ディスカッション時に話し合っていきたいと思います。
under construction...
■業界を問わない課題としてのITインフラ
■IT infrastructure as a challenge for any industry
研究開発計画を社内で見定める上で、その課題が業界特有の課題であるか、業界を問わない課題であるかを見定めていくことが行われます。クライアントへの仕様説明やシステム全体の検証を進める上での改革は、製造系でも映像制作でも共通の課題が多く、共通の課題に関して理解を持ちながらも、映像制作特有の課題の把握も重要になっていくのではないかと思われます。
そこで今回の会合でも、このFPTSでの様々なディスカッションを経て取り組んでいるポリゴン・ピクチュアズのパイプライン3.0と呼ばれる開発中のパイプラインの現状と課題を紹介させていただき、その課題の多くが、映像業界に限らない課題への理解を通して取り組んでいる実情に関してお話ししたいと思います。
under construction...
■セキュリティに関して考え続けていくこと
■Keep thinking about security
多くの映像制作スタジオでは、汎用のSSLでの通信運用は海外案件でのクライアントからのアセスメント時の要求事項として、常にその増していく厳しさを感じられていらっしゃるのではないかと思います。暗号関連の研究は周知の通り常に進展を遂げていると思われ、安全性評価などに関する各種資料なども、様々な形で公開されています。
それら様々な研究の一端を報道で耳にするにつれ、量子コンピュータを使用しても解読が困難な暗号の実用化に向けた研究など、将来のセキュリティー技術に関して考えていくことの必要性を感じる機会も増えて来ているように思われます。そのため、MPAAのガイドラインなどを運用面での厳しいガイドラインとしての指標としつつ改善を検討しつつも、最新の暗号の研究の状況などにも意識を配り、スタジオ間でこれらセキュリティの話題も話し合っていくことは重要なように思われます。
そうした中で、スタジオ内でのスタッフも含めたセキュリティに関する理解に関しての取り組みや課題なども、プリプロに用いるインフラ構築という側面で重要性を今まで以上に増していると思われますので、今回の会合でもディスカッション時に触れていきたいと思います。
under construction...
■エコフレンドリーな視点で
■Eco-friendly perspective
Film、Television,、Commercialに関してのGreen Productionやエコフレンドリープロダクションといった推進も盛んで、Green Production Guideといった様々な資料がインターネット上で公開されています。
CGを主に扱うスタジオの多くの場合は、電子機器の消費電力といった側面での努力は必要になっていくと思われますが、IT技術における環境への取り組みは歴史が古く、Intel社を始めとする多くの企業の取り組みがインターネット上で閲覧可能かと思われます。
CGスタジオは非常に多くの消費電力を要する領域のひとつとして知られていますが、電子機器レベルのGreen ITへの取り組みは各種ハードウェアメーカーで進む一方、運営レベルでの消費電力軽減などは、スタジオ内での取り組みとして今後ますます考えて行く必要がある領域かと思われます。CPU及びGPUの消費電力削減も進むなか、サーバーサイドサービスの拡充を進めるスタジオの多くは、その消費電力も計算に入れた機器選定能力とインフラデザインを考えて行くこととなるかと思われます。アセットの貯蓄や再利用性、プロジェクトに依存するアセットとそうでないアセットの分別管理など、システム設計と同時に、運用モデルの設計能力が今後の重要な課題と言えるのではないかと思われます。
・Green Production Guide
https://www.greenproductionguide.com/about/
もちろん、データセンター方面での様々な取り組みが知られておりますので、我々のような映像制作とは規模が異なりますが、参考に記載しておきます。
https://sustainability.google/
https://sustainability.fb.com/
https://www.aboutamazon.com/sustainability
https://www.ibm.com/ibm/green/
under construction...
■まとめ
■Summary
映像制作の観点では、当然ながら製造関係での製造プロセス管理(MPM)やその工程管理での各種システムなどの要求は過去生じておりませんでしたが、過去の会合から、これらは今からでも考えていくべき課題に思えました。
そこで今回の会合では、アーティストの自由なトライアルという側面を背後でどう支えていけるのか?、その難度は?という観点も含めて、広範にディスカッションをしていきたいと思います。
under construction...