映像制作パイプラインの多様性とインフラ技術
Diversity of video production pipeline and infrastructure technology
(株式会社ポリゴン・ピクチュアズ / スタジオフォンズ)
(Polygon Pictures Inc. / Studio Phones)
本資料はTA/TDさんや、初めてシステム周りを扱う映像系の担当者を想定して記載しています。今後の会合の状況を見つつ加筆修正を含めブラッシュアップを進めていく予定です。
■概要
■Overview
映像制作におけるインフラへの要求はスタジオごとに大きく違いがでていく傾向があります。
スタジオごとに制作するコンテンツ、作品のスタイル、コンテンツの形態など、ビジネスそのものが違いから異なる要求が発生していきます。また、スタジオ規模の拡大やビジネスの発展などにより、スタジオが成長するに従って、そのスタジオの個性が違いとして色濃く反映されていきます。
パイプラインはそういったスタジオごとの個性を表現したかたちとなり、ある意味ではそのスタジオの文化を表しているともいえます。
多くの場合、スタジオに適したパイプラインというのは、その違いが各スタジオ特有の映像スキルとして反映されていると考えられます。
インフラの設計やパイプラインのデザイナーに求められるのは、普段TA/TDのかたが、アーティストからの要望を反映したかたちで様々なUIを設計したり便利な機能を開発するのと同様なスキルです。どうインフラを設計すればスタジオ内のアーティストのスキルを生かせていくのか、いろいろな選択肢の中から、どうすればスタジオのスキルを効果的に発揮出来るワークフローを構築できるか、またパイプラインとして実装出来るのかを考えて設計していくことが求められます。
インフラの設計やパイプラインのデザインを行なっていくなかでは、様々な技術を調査して、それらの本質的な機能をテストしていくことになります。自分たちにとって最適なインフラを模索し、試行錯誤を繰り返し行なっていきます。
今回の会合では、主にオンプレミスでのインフラの設計と、商用クラウドでのインフラの設計の話題を多く取り上げていきます。各々が自分達のスタジオの個性を発揮するためにどんな工夫をしているのか、各スタジオごとに発展してきたインフラ設計の紹介から、他の活用形態を検討したり、さらなる工夫はできないかと、お互いの状況を理解しながら自分達の次の変化へとつながるような議論をしていければと思っています。
また、現在のインフラ技術の多くは高度で複雑になってきています。正しく理解して利用する場合はその効果が期待できても、難易度の高いスキルを要求していくことも多くなってきています。
普段インフラを設計しないTA/TDであっても、最近のインフラの機能や特性の理解をしていくことで、上手くインフラの性能を引き出せていけるようになると考えています。
どのデータフォーマットであれば制作時に扱う中間データを皆で共有し、スタジオ内で活用していけるのか?
今回利用するレンダラーソフトウェアに最適なレンダーファームの構成は?
長期で抱えているRDBMSのデータをMySQLなどで管理しSQLで読み出しつつ、一時的かつ複雑な状況をNoSQLとしてMongoDBで管理するためには?
共有ストレージにあるレンダリング用のデータを各クラスタで直接参照し計算する際、スタジオ全員やレンダーサーバーが同時アクセスして問題なく稼働させられるストレージは?
扱うデータが長期の制作過程で消えてしまわないよう冗長性をどうやって担保するか?
など、TA/TDとしてアーティスト向けの機能をデザインするなかでも、このようなインフラの知識は有用になってくるのではないかと思われます。
本会合では、映像制作やゲーム開発の様々なこれらの周辺環境に関する議論をとおして、TA/TDのみなさんが作業に生かす際の助けになればと思います。
個々の技術の詳細は会合では細かくふれることは難しいですが、インフラの技術は比較的詳細な資料が入手しやすいものがほとんどです。会合で気になった技術などは、個別に詳細を調べていただくなどして今後の発展に少しでも役立つきっかけになれば嬉しいです。
under construction...
※会合までに資料の内容を更新する可能性があります。
※There is a possibility to update the contents of materials by the meeting.